March 22, 2017
TOEICの好きな単語、wheelbarrow と plumber。

TOEIC の市場は、かなり好調で
膨張しているようです。
書店の英語コーナーに行くと、
トーイック本が、書棚にズラリと並んでます。
基本的には、公式問題集で
対策していくのが一番だと
思います。
IiBC 【アイアイビーシー】の
ETSの公式問題集は
高くても、1回出せば大量に売れるようです。

2017年、YBMの最新版、TOEICのLC。
ちなみに、韓国では、YBM 【 ワイビーエム 】。
リスニングの音声は、ネット上で
ダウンロードするシステム。
2017年、YBMの最新版、TOEICのRC。

TOEIC の参考書も氾濫していますが、
クオリティーでは、
公式問題集には、勝てないと思います。
やはり、公式問題集が、最強・最高。
英単語の選定もさることながら、
特に音声面では、本番と同じナレーターの
CD も付いてるわけで (^^;;
受験すれば、公式問題集と
同じ人が出てきますし…。
TOEIC非公式問題集では、柴山かつの先生の
TOEIC本がオススメです。
TOEIC で頻繁に出題される英語の単語は、
たくさんありますが、日本人に馴染みがない
キーワードを2つご案内。

wheelbarrow → 手押し車、一輪車
Part 1 で、毎回出るレベルの単語です。
a small cart that you use outdoors
屋外で使う小さなカートである。
to carry things , that has one wheel
物を持ち運ぶための。車輪が1つある。
in the front and two long handles
先頭に。そして、2つのハンドルもついてる。
以上、スラッシュ・リーディングによる和訳。
お次は、プラマー。
plumbing 、プラミング

plumber → 配管工、水道屋さん
someone whose job is
人である。その仕事は、
to repair water pipes, sinks , toilets etc.
配水管を修理したり、シンクやトイレなんかも…
以上、スラッシュ・リーディングによる
和訳になります。
僕も、プラミングは、自分ですることも
あります。
→ 男性陣は、水周り系統の修理くらいは
基本的に、自分でできなきゃダメです。
ちなみに、水周りの工事の難易度としては、
❶ シンクの修理は簡単で、
❷ 洗濯機の設置は、普通レベル、
❸ 洗面台の修理が難易度が高いです。
洗面台の修理は、非常に難しいので
なかなか時間かかりますよ!
まぁ、オトコなら、1回トライです (^-^)
部品類は、ホームセンターに行けば
売っていますが、口径やサイズが
ご家庭によって異なるため、
寸法だけ事前に測ってから、
ホームセンターに行くと大丈夫ですよ!
◆ 洗面台の修理をした時の記事はこちら ◆
http://blog.livedoor.jp/hotch_potch_club/archives/52184788.html
◆ 洗濯機を設置した時の記事はこちら ◆
http://blog.livedoor.jp/hotch_potch_club/archives/52473714.html
目指せ満点、トーイック !

TOEIC 満点取れないのが、
悔しい。なかなか、自己ベストの
TOEIC960点を超えられない ・°°・(>_<)・°°・。

今回は、
ニューヨーク行きのファーストクラスで
12人の CA さんに全員にインタビューしてきたので
参考になれば、光栄です。
みんな、
わっしょい!、わっしょい、TOEIC !
わけっち v.s. 12名の客室乗務員さん

僕は、TOEICを50回くらい
受験してきた、TOEIC マニアなので、
客室乗務員の方々に、いろいろ聞いてみました。

◆ 英会話スクール運営 ◆
英語教育のジョバンニ株式会社
代表取締役社長
和家 裕樹
僕は、大学では、物理学が専攻だったので
アインシュタインの一般相対性理論や
シュレーディンガー方程式や
シュレーディンガーの猫などで
お馴染みの量子力学、
Quantum Physics を創始した
マックスプランクの量子物理学とかを
勉強しておりました。
19世紀後半から20世紀初頭にかけての
物理学を含む素粒子理論あたりが、
一番ダイナミックで、面白いですよ(^-^)
あの時期は、物理学会で
盛んに論文が発表され
ボーア、マックスプランク、シュレーディンガー、
アインシュタイン、湯川秀樹、…。
著名な物理学者が、どんどん新しい理論を
提唱した時代で、日本国内でも
サイエンス系の関連書籍では、
よく特集が組まれることもあります。